FKDのWEBマーケティングをツラツラ(マケツラ)

FKDのWEBマーケティングをツラツラ(マケツラ)

WEBマーケティングについてツラツラと書いていきます。

男心はライオン心。『男心のスイッチを入れる男性コンテンツマーケティング』セミナー参加レポート。

男心、単純すぎる。

どうも、fkdです。

昨日はオトナ女子について約4,000文字の長編を書きましたが、今回たまたま男心のセミナーに参加してきましたので、参加レポートさせていただきます。

宣伝会議 - 男心のスイッチを入れる男性コンテンツマーケティング

参考:オトナ女子を12種類に徹底分解。これを読んだらオトナ女子がわかる。 by LOCARI(Wondershake) - FKDのWEBマーケティングをツラツラ(マケツラ)

悲しいかな、驚異的に男心は単純で、なんとこの記事2,000文字未満と、女性記事の2分の1にも満たないです。。

それでは、どうぞどうぞ。

男心≒『モテたい』

一部では、JION(ジオン)という男性向けメディアの成井さんから事例を交えたお話がありました。

要は男心は、女性からの視点や女性が求めるというストーリーが重要、つまり『モテたい』という一言でまとまるようでした。笑

男って、買う理由が無いと買わない脳の構造になっています。買う理由の最たるものかつシンプルなもの、それがモテる、です。

モテる要素を細分化すると、

  1. デキる男に思われたい
  2. すべりたくない
  3. ハゲたくない
  4. オシャレ、かっこいいと思われたい
  5. 精力つけたい
  6. 筋肉つけたい

という6点のどれかにフィットするようなコンテンツ作りが成功事例として出ていました。

昔と変わって来たのは、

  • 匂いや肌など昔こだわっていなかったパーソナルケアまでこだわるようになった
  • 美容意識が一般的になった(40代で10年くらい前に比べて美容意識が高まった人が3割くらい増えた)

という2点。はっきり言って、昔よりモテたい意識が高まっている気がします。ただし、ただモテたいのではなく、スマートにもてたいという感じはありそうです。

男心、以上。笑

年代によっても、同じ年代の中でも、変わらない。

年代に関わらず、男性というセグメントで大枠まとめてよさそうです。

もちろん、年代によって訴求すべきポイントは微妙なズレがあるものの、根本にあるところは変わらないです。

『男性を細かくクラスター分けをしているか』という質問を二部の最後にさせてもらったのですが、商品のターゲット層に丸っとした訴求をしているとのことで、オトナ女子にM2の中で細分化しているような事例はないとのことでした。

つまり、クラスター分類は必要無しということです。やはりというか、まじかというか。。

男心はライオン心。ライオン心は動かしにくい。

続いて、二部で豪華絢爛なメンバーでのパネルディスカッションがありました。

  • LEXUSのマネージャー沖野氏
  • AXE ブランドマネージャーの前納氏
  • Panasonic メンズシェーバー担当の陣内氏

と、男心を日々考えている、日本で有数のブランドマネージャーが勢揃いしていました。すごい。

みなさんのお話、本当に興味深かったのですが、この中でAXE前納氏の話が興味深かったのでこの記事ではピックアップして書きます。

前納氏:男性はライオンのように『本能的』『誇り高い』『忠誠心』が強い。大局から考え、実(実利)のあるもの、かつ誇りを奮い立たされるものでないと食いつかないため、とにかくわかりにくい。モテる以外は反応がわかりにくいとも言える。

前述の通り、男は買う理由がないと動きません。脳がそういう風に出来ているからです。だから、使い始めるとなかなか変わらない。なぜなら、良いと思うと次を探す手間や理由を探すのが面倒だから。

そして、圧倒的な機能を打ち出しても、その裏のストーリーが無いと誇りが動かない。

『とにかく男性を動かすのは難しい』と各マーケターが口を揃えておっしゃっていました。

男心はライオンに例えられたのが本当に秀逸だと思います。

ライオンって、実はほとんど寝ているんですよね。体を動かすのが大変で、狩りが失敗すると仲間内の評価も下がるので、本当に実利のある時しか動かない。

沖野氏、陣内氏も様々な調査やマーケティング手法を駆使し、とにかく何に食いつくのかがわかりにくいので、餌を投げ続け、潜在意識に訴えかけるマーケティングが重要ということでした。 とくに、デプスインタビューは一対一でやらないと何も聞き出せないというのは印象に残りました。

男心はライオン心。ライオン心は、動かない。

(「・ω・)「ガオー

嗚呼、男心。

僕も一応男なので、話を聞いていてちょっと悲しくなったのですが、笑 非常に参考になりました。

僕は比較的女性寄りの考え方なのでそんなにモテたいは強くないですが、でも仕事や育児を頑張って異性から褒められるのは嬉しいです。

いつも男性向けのマーケティングを考える時、何を考えているのか分からず苦労していて、『モテたい』に逃げるのは癪に障るので避けていたのですが、やっぱりそこは外せないということですね。

ただ、とにかくモテたい、ではなくストーリーを意識する。これは間違えてはいけません。

帰りの電車で胸が豊満で少し露出が多い女性のソコを、5歳くらいの男の子が凝視していて改めてそう思った帰り道です。。

それでは、んちゃ。

オトナ女子を12種類に徹底分解。これを読んだらオトナ女子がわかる。 by LOCARI(Wondershake)

LOCARIと博報堂キャリジョ研、ディグラムラボで作られた『新 オトナ女子図鑑』。

どうも、fkdです。

なんと、9,000人弱の25~39歳オトナ女子に定量定性調査しているという、明らかに国内最大級のオトナ女子調査結果『オトナ女子図鑑』

惜しげも無くWondershake木村さんからいただきましたので、読者の皆様に私なりにまとめてお伝えします。

LOCARIが現代のオトナ女子を大解剖!『新オトナ女子図鑑 完全版』を公開:時事ドットコム
f:id:FKD:20170801112018j:image

25~39歳女性を、ライフステージ(未既婚、職有無、子有無)と大事にしている価値観をベースに『12タイプ』に分類しています。おそらく、ほとんどの女性が何かに当てはまるか、近しく分類されるとのこと。

ただ、出版・放送・マスコミと、代理店・市場調査・コンサルのユーザーが対象から除かれています。特殊すぎて省いてるのかもしれません。笑 ですので、読者の方はこの辺の方多そうなので「私当てはまらない!」という方が多そうですが気にしないでください。

私なりに分析してみた。

実際に社内の若い独身女子に実際にどれに当てはまるかアンケート取ってみたんですけど、「既婚子持ちセグメント」なのにそのタイプに近かったりと、ライフステージは関係が意外に薄い場合もあるので、デモグラ意識したっぽいネームも変えちゃいました。

そもそもオトナ女子図鑑はライフステージで分類しているので趣旨がズレているかもしれませんが、意見や実際読み込んでみての結論です。オリジナルな分析になっているかもしれませんけど、おそらく参考になるはずです。

ちなみに、

  • 全体像
  • 12パターンリスト
  • 詳細

という感じで書いていまして、過去最大級な分量の記事になるのでお好きなところまで読んでください。

なぜ理解すべきなのか。

さて、読んでいただく前に、『なぜオトナ女子の理解が必要か』を考えておきましょう。みなさんは「25~39歳の女性」とF2層をひとくくりにマーケティングして、それを「One to One」とか言っちゃってませんか?

よくよく考えれば当たり前なのですがF2の中だけでも全く性質が異なり、刺さるポイントや刺さるコピーは異なります。なので、One to Oneを謳うのであれば、F2の中を細分化したうえでマーケティング戦略を考えなければなりません。

ですので、ぜひみなさんもオトナ女子を一緒に研究し、よいマーケティングに役立てていただければと思います。

前段長くなりましたが、それでは、どうぞどうぞ。

まずは全体像から。

まず、オトナ女子全般に言えることを三点はじめにまとめます。

1.いろんな自分を作ることで逃げ道をつくっておきたい

複数の人生プランを持てるように、スキルや人脈を作っておきたい。

2.女子力という言葉に違和感

「女子」という言葉に一つにまとめられたくない。「個」を重視。

3.遠くのビジョンよりも、近くの幸せ

いろんな人生プランがあるからこそ、未来はそこまで見こさない。毎日の充実が大事。

この三つを簡単にまとめると、

『大衆に紛れるのを嫌い、流されるのを嫌い、個としての自分を大事にする』

というインサイトをひしひしと感じました。

12種類のオトナ女子。

次に、12種類の詳細分析は長すぎるのであとに回して、先に独断と偏見でコンパクトにまとめリスト化しました。お時間ない方はリストだけ見てざっくり掴んでください。

なお、( )内は一般の方での出現率です。

オトナ女子リストはこちら!

  1. 自然体キャラ(39%):基本無理しないけど漠然とした悩みが多く堅実なあなた。
  2. いいひとキャラ(16%):他人の喜びが自分の喜びなあなた。
  3. ビッグレディ(16%) :論理より感覚で行動。頑張り屋のあなた。
  4. ハンサムウーマン(5%):仕事と家庭とプライベートの両立が重要、こだわりが強いあなた。
  5. オンリー1ウーマン(4%):仕事重視で、みんなに頼られたい、頼られる仕事を抱えがちなあなた。
  6. Ms.おひかえさま(4%):人から頼まれるとNOと言えない、ストレス満載のあなた。
  7. サークル系レディ(4%) :ステキな環境にいる自分が好きなあなた。
  8. きちんと良子さん(2%):合理的で完璧主義と言われるあなた。
  9. ご隠居様女子(4%)自分の世界が大事で、ダラダラしちゃいがちなあなた。
  10. 平成版「大和撫子」(1%)のんびりで、チャレンジはしない。どこか優柔不断なあなた。
  11. 頼れるアネゴ系キャラ(1%):厳しいけど面倒見がよい、実利にこだわり行動的なあなた。
  12. 戦略的ハッピー女子(1%)好きなものと嫌いなものがはっきりしているあなた。

いかがでしょうか。

論理か感覚か、実利か成長か。そこで大きく分類できそうです。そして、基本的には自然体でいいひとで頑張りやさんが多いという感じでしょうか。

また、何個か当てはまるという方もいらっしゃるかもしれません。僕が何人かに聞いた時も2,3個のクラスターが混在しているようでした。現実の自分、理想の自分、環境もあって色々な自分がいるのは当たり前なのかもしれません。

さて、ここから先は一つ一つを更に分析します。

クラスターの詳細分析

より細かく見てみましょう。単純に分析してともつまらないので、キーワードをつけてみました。どうぞ。

1.自然体キャラ(39%)

優しさ・厳しさと奔放が同居している。無理しない、けど常に自分らしさを探したい、という悩めるクラスター。堅実なのにマンションを探しちゃったりしているあなた。

(確かに、最近は基本的に優しいけど個性を重視する女性が増えている気がします。)

キーワード:「お試し、トライアル」「自分らしさ、個性」「××という悩みを抱えているあなた」

2.いいひとキャラ(16%)

個性を求めるというより、他人の喜びが自分の喜び。責任感が強く、協調性もかなり強い。そのためちょっとミーハーで、口コミを意識しがちなあなた。

キーワード:「子どもや家族のため」「〇〇人が試した!」「ありがとうと言われたい」

3.ビッグレディ(16%) ※ビッグママから変更

論理より感覚で行動。でもしっかりこなしたい、がんばり屋さん。子どもがいる場合は子どもが1番。『きっとなんとかなる!』が口癖のあなた。

キーワード:「賢い生活の知恵」「〇〇円でできる!」「乗り切る」

4.ハンサムウーマン(5%)

私は私でありたいという意識が強い。母になろうとなるまいと、自己成長や自己実現をおいかけ、ストイック。家庭がある場合は、仕事と家庭とプライベートの両立が重要。自分の時間が欲しい。でも実は寂しがり屋。男からも女からも『こだわりが強いね』といわれるあなた。

キーワード:「自己実現、自己成長」「ダイバーシティ」「譲れない」

5.オンリー1ウーマン(4%)

論理性が高い。仕事重視で、みんなに頼られる、唯一無二の存在になりたい。やることに自信があるので、意外と衝動買いが多い。クールそうに見えて、実は人情家。経営やリーダーをやっている人が多い。『やっぱりあなたがいないと困る』と言われたいあなた。

キーワード:「キャリア形成、スキルアップ」「ライフHack」

6.Ms.おひかえさま(4%)

人から頼まれるとNOと言えない。というか、尽くしたい。ささやかな毎日の出来事に幸せを感じるので、流行りものへの感心が高い。いいひとと違うのは、尽くすのが幸せというのではなく断りきれないところ。

優しすぎていつも挟まれがち、ストレス満載のあなた。

キーワード:「いま流行りの○○」「サプライズ」「ささやかな幸せ」「人の役に立つ」

7.サークル系レディ(4%) 

仲間と集うのが好き。しかし心のうちをすべてさらけ出せるような親友は少ない。ステキな環境にいる自分が好き。実現性を大事にするため、身の丈の幸せをもとめる冷静さを持ち、現実の充実感をもとめる。

知り合いが多いわりに、親友が少ないあなた。

キーワード:「友達」「リア充」「社会貢献」

8.きちんと良子さん(2%)※主婦の文脈割愛

とにかく論理性が高い。自分の達成感を重視。ベストチョイスをめざし、スケジュール通り進むと快感。レビューとかは真正面からは信じず、実績や自分の使った感じを大事にする、完璧主義と言われるあなた。

キーワード:「計画的、効率的」「データが示す」「達成感」

9.ご隠居様女子(4%)※ご隠居様主婦から変更

自分の世界、自由時間が一番大事。興味関心が低く、周りに流されない。尽くすのは面倒だから、尽くされたい。インスタやTwitterもやらない。やる気はあるけど気力が湧いてこずダラダラしちゃいがちなあなた。

キーワード:「ありのまま」「自由」「プライベート」

10.平成版「大和撫子」(1%)

献身力が高く、慈愛に満ち溢れ、マリア様的な発想を持っている。夫や子どもにも安定していてほしい。基本に忠実で、新しいチャレンジはしない。ほんわか優しく、のんびりで、どこか優柔不断なあなた。

キーワード:「安定」「理想的な奥さん」「マニュアル」

11.頼れるアネゴ系キャラ(1%)

YES、NOがはっきりしている。悩むよりまず行動。効率、実利優先。生まれ変わるなら男になりたい。飲酒率が圧倒的に高い。けど、厳しいけど本当は自分も周りに甘えたいあなた。

キーワード:「頼れる、憧れの存在」「どっちが得か」「やるかやらないか」

12.戦略的ハッピー女子(1%)

地頭力が高い。いつも幸せそうだね、が褒め言葉。美容やファッションだけでなく、精神的な豊かさへのケアも欠かさない。SNS活用が一番上手なのもこのクラスター。無闇に愛想を振りまかず、好きなものと嫌いなものがはっきりしているあなた。

キーワード:「幸せ」「充実」「バランス」

なんとなくオトナ女子のことを理解できた気がする。

長編になりました。

お伝えした通り、オトナ女子図鑑、本当によくまとまっていて、こんなのもらっていいのかとビビります。

ご覧になっていただくと、それぞれのクラスターで刺さるポイントが違うことが理解出来ると思います。サービス×クラスターの数だけ施策があります。

しかし、こういう惜しげも無く伝えるところは僕もモットーにしているところなので、Wondershakeさんはすばらしいなぁと思った次第です。木村さん、ありがとうございました。LOCARIに限らずWondershakeさんのサービスはマーケティングインサイトをしっかり考えて運営されてますね。

オトナ女子図鑑の原本欲しい方はWondershakeさんにお問い合わせ頂くか、僕にこっそり連絡ください。笑 原本には、このクラスターは『外食のときに必ずデザートを頼む』、とかおそろしく細かいことまで書いてあります。

しかし、まとめるのが本当に大変だった。。笑 ただ、かなり読み込んで書いたので、ものすごく理解が深まりました。

読みすぎてぐちゃぐちゃになった。。
f:id:FKD:20170801190531j:image

オトナ女子、ステキです。

オトナ男子の分析もしましたので、合わせてご覧ください。対比すると、本当におもしろいっす。

男心はライオン心。『男心のスイッチを入れる男性コンテンツマーケティング』セミナー参加レポート。 - FKDのWEBマーケティングをツラツラ(マケツラ)

それでは、んちゃ。

金魚すくいを制するものは祭りを制す…金魚すくいのコツを伝授!

金魚すくいを制するものは、祭りを制す。

どうも、fkdです。

さて、マーケティングの話はポイして、金魚すくいの話を唐突にします。

祭りの出店の定番中の定番と言えば金魚すくいでございます。金魚すくいって、どの祭りにも出店してますよね。

さて、突然ですが、こんなシチュエーションを思い浮かべてください。

  • 女「ねぇ、金魚すくいやろー」
  • 男「お、いいね」
  • 女「わたし金魚すくい苦手なのー」
  • 男「ふっ、俺にまかせときんしゃい」
  • 女「えっ」
  • 男「さささささささっっ」
  • 観客「オオオオーすごい!」
  • 女「ご、ご、ごいすー・・・」
  • 男「ま、こんなもんかな。じゃ、わたアメでも食べる?」
  • 女「ポ」

そうです。
祭りの定番とも言える『金魚すくい』を制すること。それすなわち祭りを制することなのです。

ということで、今回は金魚すくいのコツをまとめましたので、男子諸君は気合を入れてみていただきたく!!

一応マーケティングに関わるもの、ロジカルに分析から入りたいと思います。

まずはウンチクから

まず相手を知ること、何事もそれが第一歩です。というわけで、金魚すくいとはなんぞや、ということを学びましょう。

まずは歴史から。

日本昆虫協会理事の木村義志さんによると、江戸時代後期には金魚すくいを楽しんでいる子どもたちの様子が浮世絵などに描かれているそうです。
「ただ、当時は普通のすくい網を使っていました。
今と変わらない紙を張った道具を使うようになったのは、大正時代に入ってから」と木村さん。

「金魚すくい」の歴史を調べています。 例えば…江戸の町に多く… - 人力検索はてな

※大元のyomiuri onlineの記事が削除されていました。。

江戸時代後期からすでに金魚すくいの原型があったとのこと。結構な歴史があるんですね!

よくよく考えてみると、金魚をすくうってあそびって意味不明ですよね。まあいいや。

さて、ウンチクばかりでも意味がないので、
さっさと本編にいきます。

まずは、これがなくては始まらない、『ポイ』から。

「ポイ」から既に差が付いている

金魚をすくう網を「ポイ」と呼びます。意外と知らない方が多いと思います。

ポイは紙の厚さによって4号~8号と種類があり、号数が大きくなるほど紙が薄くなるらしいです。

店によっては一律に所定の号数のポイを客に渡すが、その一部では幼児などテクニカルさは期待されない客には難易度を下げるために小さい号数のポイを、
大人や器用そうな客には大きな号数のポイを(客に気づかれないように)渡して調整する場合もある。

金魚すくい - Wikipedia

おお・・・そんな裏事情があったとは。。

テレビでは号数の小さいポイを使っているので結構簡単に取れたりしてますが、実際は号数の大きいポイがよく使われており簡単に破れてしまうわけですね。

さらに、ポイには表裏があるそうです。(紙が張ってある方が表)
当然表面を使ったほうが強度が強いためチェックが必要です。

これらを知っているのと知らないので、すでに差がついています。既にポイの段階から勝負は決まっていると言っても過言ではないのです。

深い。

店がしかけている「紙破り」

さらに、金魚すくいを学ぶ上で絶対に知っておかなければいけない、店のしかけた罠があります。

たいていの金魚すくいには、数匹のかなり大きめの金魚や小さめのコイなどが入っているもんなの。
こやつらが目玉商品っちゅうわけやね♪

んだが、決してこいつらを狙ってはいけない!!
こいつらがなんと呼ばれているかしっていますか?
なんと通称『紙破り』ですよ!

名前のまんま、見た目に惹かれた人たちの紙をやぶるために
金魚すくい屋さんが仕込んだワナ!
「君主危うきに近寄らず」ですよ。

金魚すくいの極意

おっきい金魚を取りたくなるのはわかります。

しかし、それは紛れもなく罠です。
かなりのテクニックを持つ人でさえ取れないのに、素人が取れるわけがありません。

たしかに、大きくてきれいな金魚さんは美しいです。しかし、金魚すくいにおいては悪魔だと思ってください。

「紙破り」を無視しなければ、勝負にすらなりません。

彼女やこどもに「きれいな大きいのとって!」と言われても、ガン無視です。「きれいな大きいのは、隣にいる君だけで十分だよ」とか言って誤魔化してください。

金魚をやっつけるテクニック

ポイ、紙破りと二つの罠をクリアし、ようやく金魚どもとの対決になります。

ここからがようやくテクニックの話です。テクニックから走るヤツが多いですが、それはゴルフを始める前に道具から入るようなヤツと同じ。あかんでほんまに。

【姿勢】

体勢を安定させるため、膝を付けること。正座してもいい。

【ポイ選び】

糊の付き方の均一でないもの、しわがよっているものは避ける。
※店によって号数が違う。なるべく号数の小さい店で。でも、号数なんてわかんないけど。

【ポイの導入】

・ポイを水に漬けるときは一気に全面をつける。
⇒ポイの紙が破れないように少しずつ水に漬けるのはだめ。濡れている面と濡れていない面との境目が破れやすくなる。意外とゆっくり入れちゃうよね。

・紙に水圧がかからないように斜めに入れる。
⇒20度から30度の角度が理想。

【ポイさばき】

・ポイは水面に平行に移動させること。タテに動かすと水の抵抗が強く、破れやすい。
・金魚を追いかけない。自分のすくう範囲に入ってくるのを待つ。
・狙うは小さめの表面近くを漂う金魚のみ。
⇒表面近くに上がってきている金魚は酸欠状態で弱っている。
・“頭”からさっとすくう。
⇒金魚が暴れるのは尾なので、こうするとポイが破れにくい

@nifty:デイリーポータルZ:全国金魚すくい選手権大会に参加

金魚すくいの極意

なるほど~。単純明快な遊びですが、かなりのテクニック要素が含まれているんですね。

水圧、金魚の生物的な特徴、精神など、様々な要素がかみ合わなければ、金魚さんたちをすくうことは出来ないのです。

うーーーん、
深い。深すぎる。笑

その手に金魚と栄光をつかみとれ

さあ、このエントリーを見た時点で、金魚すくいに関してはそこらへんの奴らよりも遥かにレベルが上がったはずです。さて、まとめると、

  1. ポイを意識(号数、裏表)
  2. 紙破りはシカト
  3. 姿勢を正し、心を落ち着ける
  4. 20~30度の角度で素早くポイを入水
  5. 表面近くの小さい金魚を狙う。静かに待ち、頭から入ってきたら水平に動かしすくう

という感じ。

金魚を制し、祭りを制するのは、あなたです。恋するあの子の前で、または子どもの前で、ヒーローになっちゃえばいいんじゃないの?

それでは、んちゃ。

【若ツイ】女子高生、女子大生は日々インスタで『作品』を作っているものづくり集団である。

JK,JDの進化早すぎ。

どうも、fkdです。

久々、若者追跡、略して『若ツイ』です。今までの若ツイはこちらから。

ワカツイ【若追】 カテゴリーの記事一覧 - FKDのWEBマーケティングをツラツラ(マケツラ)

今回は、JK,JDなど若手のリサーチ記事が上がってましたので、もう必死に分析してみました。そりゃもう必死に。

new.akind.center

この記事、非常によいです。パネルを見ると、女子大生が75%以上なのでやや女子大生寄りの意見が多いかもしれませんが、まあとにかく参考になります。

で、この記事と、主観・経験・他のデータなどを組み合わせて作った記事です。我ながらいい記事できました。マーケター必見ですよ!! 

では、どうぞどうぞ。

JD,JKのソーシャルの正しい使い方。

まずは、FacebookTwitter、インスタの使い方について、改めてまとめてみます。なお、この記事は市場のデータ視点ではなく感覚的なまとめに終始します。

FacebookTwitterから。
  • Facebookはやはり使っていない子が大半。もはや感度いい若者は全体的に使っていない。やっても、まわりの誰も見てくれないから。
  • Twitterは『公開アカ』と『鍵アカ』と『完全鍵アカ』で使い分け。鍵アカがむしろメインで、“情報収集”か限られたコミュニティだけでやりとり。日常使いで、別にタイムラインは雑多に汚れてもいい。完全鍵アカ、つまり非公開のアカも意外と使われているらしい。

Facebookはわりとまじで使っていないらしく、DAU増えているとか言われてますけどそれは年齢層が高いユーザーが増えているだけで、感度の高い若者にリーチするという使い方はできないです。この認識をもう持たないとやばいです。

Twitterはもはや地位を確立し、愚痴ったり近況を報告したりする日常のひとコマとして使われています。いいねとかリツイートは普遍的。

続いて、インスタ。むしろ、ここから本題。
  • インスタが主流。友達同士で見せ合いっこする『じぶんアルバム』のような感覚。
  •   「いいね」は特に深い意味はなく「見たよ〜」という意思表示。とりあえずつけるくらいの感覚。Facebookとはここが違う。
  • リグラム、リポストはじふんアルバムのクオリティをあげるために使う。
  • コレクションは他人に見えないのでメモ、TODOにも使うが、面白いエントリーを集めておいて共有用にも使う。
  • トーリーはまだルールがなく、すぐ消えるから比較的簡易に使われている。ストーリーで暇人募集したり、メッセージ的な使い方もしている。(これだけでも奥が深い)
  • 『じぶんアルバム』は汚されたくない。サンプルキャンペーンとかで仕方なく投稿しても、投稿即消し。

これ、最後の点に注目です。

インスタのキャンペーンや、インスタグラマーのインフルエンサーマーケティングを考えているマーケターは、改めてその企画はターゲットのアルバムに載っても汚さないかどうかを徹底的に検討し直してください。多分、投稿もリグラムもすぐ消されてますよ。

商品が魅力的なキャンペーンで応募が集まったとしても、彼女彼等のアルバム、『作品』にそぐわなければ、すぐ抹殺されてしまうのです。嗚呼無情。

タイムラインやマイページの美しさ、統一感にこだわりがあり、投稿の一つ一つにクオリティを求めます。すげぇ。

後半で、ウェディングでのインスタ活用を書きますのでそちらを参考にしてください。まじすごいです。

ナチュラルな個性を求める

さて、次は若者のインサイトを少し分析。

  •  SNOWは、盛れすぎちゃうから最近は使っていない。最近は「Foodie」。LINEが出しているごはん専用のアプリで人を撮ると「ナチュ盛り」になる。

という、LINEの予想をはるかに超えた使い方をしています。うちはようやくSNOWにはまっているくらいの遅さなのですが、確かにSNOWだとお笑い要素がつよく、遊び使いなんですよね。
f:id:FKD:20170726195605j:image

SNOWでの娘と嫁。誰や。

で、記事に戻ると、

  • 今の子たちって身近な人を尊敬する傾向にある。ツイッターやインスタで見ている一般人や学校の先輩。芸能人は「遠すぎる」。

なるほど…。

とにかくみんな作品作りに勤しんでいるので、到底真似出来なさそうなところは興味はあるものの、憧れどまり。学年でいちばん美人の女の子に手が出せない男子達、のような感じでしょうか。(違うか。)

『個性を求めながらも、生き方はナチュラル重視』という特徴的な感じです。

なので、キラキラし過ぎている投稿はむしろ減ってきているようです。

インスタの本当(っぽい感じ)の使い方。

最後に、最近結婚情報のステキなアプリを作っている会社の方と話す機会があったのですが、『結婚におけるインスタの使い方』がめちゃくちゃ面白くて、具体的にインスタの使われ方がイメージできたのでご紹介します。

かなりイメージが湧くと思います。面白くてミーティング中、黙り込んで色々調べてしまいました。笑

ちょっとまとめてみます。

  • 結婚式の情報収集は、もはやゼクシィじゃなくインスタがメイン。インスタで細かい情報も一緒に書いておく。
  • #プレ花嫁、#卒花嫁、というハッシュで、結婚前後のストーリーや悩みや解決策をみんなで見せ合うという文化になっている。
  • f:id:FKD:20170726223412j:image#プレ花嫁、200万件出ますね。。
  • #楽天ドレス という言葉が生まれている。インスタ映えする写真を撮るため、海に入ったりスプレーしたり、汚れてもいいような楽天で一万円くらいで買えるドレスを用意。『楽天ドレス』、つまり安く買って、カスタマイズして、ステキなインスタ投稿をするということ。
  • f:id:FKD:20170726223741j:imageこんな感じ。

もう、僕の時代とスキルレベルが違うのですが、自分の作品作りのためにライフイベントを最大限活用していて、本人も存分に楽しんでいる。何気に羨ましいです。

ものづくりの楽しさを知っている世代。

ものづくりって、本当に楽しいですよね。そして、作ったものをほめてもらえるのは嬉しいです。

僕もブログを書いているのは、全く同じ理由だったりします。インスタの本質って、こういう『ものづくり』のところにあるんだって気づきました。

これはウェディングの例ですが、ファッション、ネイルなどほかのジャンルでも同じような使われ方がされています。

若者はすごいと思うのは、僕達の時より明らかに限られた環境で楽しむ工夫をしている点です。もちろん、環境が整っているのもあるでしょうが、センスがある人が多い気がするのは気のせいでしょうか。

いっぽう、センス重視が故、インスタ疲れも顕著なようです。

m.huffpost.com

この記事も興味深いですよね。読んで見ると、上記分析は合っていると思いました。よかった。ちなみに、以下の記事も参考にしました。

www.machikado-creative.jp

まじ奥が深すぎる。。

届けたい生活者の世界に馴染む。

「インスタはクオリティが大事だよ」「今の若者はインスタで検索してるんだよ」なんて表面的なことだけ知って知ったかぶりしてましたが、我ながらレベル低い。。

確かに地名かけあわせ、グルメ、カフェなどは情報収集にも幅広く使われてますが、じぶんアルバム洗練のための作品は作りが前提。

それぞれのテーマや流行を表すハッシュは『#ママコーデ』とか特別なコピーが使われていて、単純な#ファッション とかいうタグは一応つけるものの、曖昧過ぎて面白くない感じがしました。実際検索していないのでは?

(ハッシュタグの使い方はこの記事まとまってますのでご参考あれ。Instagram「ハッシュタグ」のすべて-ハッシュタグを制する者がInstagramを制す!)

マーケターはインスタを通じて何かを伝えたいのなら、やっぱりインスタを使っている若者のことを理解しないとだめです。

『#PR』というハッシュをつければいいというわけではない。彼女彼等のインスタの世界に飛び込む時の礼儀作法を学んで、CPCやCPAにこだわるマーケティングから脱却せねばならない。逆に、うまく馴染めれば爆発的なキャンペーンになるのも頷けます。

生活者の世界に馴染む。これ、ライフネット生命岩田さんの受け売りですが、本当にマーケティングの本質ですね。

それでは、次回若ツイもお楽しみに。 んちゃ。

年齢なんて、選択しないときの都合のいい言い訳だ。『人生は1度きり』と『一年契約』。 by SK-II &はせおやさいさん

選択と年齢。

どうも、fkdです。 

SK-IIにて、『選択』と『年齢』 をテーマにしたキャンペーンが実施されています。

はせおやさいさんがこのテーマにて相変わらずステキな文を書いてましたので、また触発されて書いてみます。

あなたの人生は、あなたしか生きることができない - インターネットの備忘録 

しかし、はせおやさいさんの文は、本当に流れるように体に入ってきますよね。いいなぁいいなぁすき。

さて、改めて『選択』と『年齢』とは何か、テーマを整理します。

「運命を変える力は、あなた自身の中にある。誰かに決められた期限なんてない。」というメッセージを送るためのキャンペーン「年齢って何だろう」を実施中。  

特別お題「『選択』と『年齢』」

Sponsored by SK-II

  • 30歳までに〇〇をしたい。
  • 20歳にはこんな自分になっていたい。 
  • 30歳までにはこうなってないといけない。

これを年齢に縛られているというのかはわかりませんが、何れにしろ目標の期限設定の一つとして年齢は使われる機会が多い概念です。SK-IIはこの年齢に応じた目標設定について、提起しているわけですね。で、

…年齢って、なんだろう。

改めて考えてみると、僕は年齢の考えが薄いです。はっきりいって、選択において、年齢なんか言い訳にしかならないと思っています。

そこには、僕なりの年齢と選択について『人生は1度きり』『一年契約』という、二つの考え方があります。

今回はちょっとこの二つを書いてみます。みなさんにとってはどうでしょうか、ぜひ一緒に考えてみてください。

どうぞどうぞ。

①『人生は1度きり』。

まず、僕には人生は1度きりという考えが根底にあります。

間違いなく、僕が僕として、あなたがあなたとして生きる人生は1度きりです。はせさんの記事のタイトルの通り。

しかし1度の人生なのに、本当にやりたいと思っていることを譲ったり、むやみに止めたりしたら、体にも心にもよくないと思うんです。

死ぬ時に「あ~あの時あれやっときゃよかった~」と言いそうなことは全部やっときましょう。人道に反するものは絶対ダメだけど、ギリギリセーフなことは責任もってやればいい。快楽主義なんて言われますが、僕は快楽主義でいいと思っています。

選択できなかった後悔は、行き場なく成仏できない霊に、よく似ている。

他人は僕やあなたのことに思ったよりも興味が無い。

ちょっと話は変わりますが、『他人は自分のことに思ったよりも興味が無い』ということもいつも思っています。

僕やあなたのことは、大事な人を除く他人にとっては比較的どうでもいいことだったりします。あえて冷たいことを言っているわけではないです。だって、みんな自分や大事な人のことで精一杯ですから。

そんなどうでもいいことに対し、無駄な心配をする必要は無いです。あなたはあなたのことを考えて思うまま、やったればええのと思うのです。あなたのことを考えるのはあなたしかいない。

人生は1度きりです。そしていつ死ぬかわかりません。明日から、好きなことが何も出来なくなるかもしれないです。だから、人の目を気にしたり、年齢に合わせて選択することを待っていたら、すぐ取り返しがつかなくなります。

②一年契約。

さて二点目は、『一年契約』という考え。

僕は一年ごとの目標を定めています。ブログを始めてからはそれを公開したりもしてます。

やりたい事をそこそこ忘れない【1年間振り返りの3ステップ】の話 - FKDのWEBマーケティングをツラツラ(マケツラ)

『一年ごとに考える』というのがとても重要です。

日々はとにかく曖昧に過ぎていきます。意識をしないと、曖昧なまま一年、二年と余裕で過ぎ去ります。曖昧さを無くすために、目標を定めることは有効なことです。

しかし、目標を一日ごとに構えるのはしんどいし粒度が低すぎる。一ヶ月もまだかなり早い。年齢だと、正直曖昧すぎる。一年くらいでようやく振り替えれるし、目標としての粒度がちょうど良くなります。

一年契約の、思考の流れはこんな感じ。

  • 前の一年はどれだけできたかな。
  • なぜ出来なかったのか。つまんなかったのかな。時間がなかったのかな。
  • 次の一年は何をしよう。
  • やれるところはどこだろう。どうすればできるかな。今の職場でできるかな。今の過ごし方でできるかな。

一年ごとに目的達成にこだわり、実績や実感を得ることに徹底すると、前よりは充実感が得られるようになりました。

一年一年、僕やあなたは変わっていきます。その自分に合わせて目標を定めてあげることは、自分自身を大事にしていることと同義です。

だから『何歳までに何をやろう』ではなくて、『今年33歳に何をやろう』がよいんじゃないでしょうか。一年ごとの自分のポジティブとネガティブをすべて見つめて、目標を達成したり入れ替えたりするのです。

はせさんの文をお借りしますと、

もし何かに迷うことがあったら、自分が生きていやすく、居心地よく過ごすにはどうしたらいいか?を考え、自分の中のネガティブな感情も含めて「自分はどうしたいか?」を見つめてほしいと思っています。

というところ。

常に自分が生きやすいように、目標をアップデートしていくことが大事だと思います。

年齢は、選択しないときの言い訳。 

以上、『人生は1度きり』『一年契約』の考えに基くと、年齢と選択の相関は無いです。

『年齢は選択しないときの言い訳』なんて挑戦的なタイトルにしていますが、選択に対して年齢を、どこか体のいい言い訳にしていないかと僕はよく自問自答しています。

もちろん、年齢を重ねれば体は動かなくなるし、それに応じてやりたいことができなくなるし、経験でやりたかったことがやりたくなかったことに変わる事だって間々あります。

でも、その時々で、自分の人生にとってベストな選択をしていけば、選択をしなかったことへの言い訳に年齢を利用することはきっと減っていくと思っています。

まあ僕みたいな小僧が何を偉そうに、と我ながら思いますが、みなさんの選択ができない後悔が、成仏できない生霊が少しでも無くなったらいいなぁと思い書いてみました。

はせおやさいさん、毎度引用失礼しました。

それでは、んちゃ。

にほんブログ村 ネットブログ ネット広告・ネットマーケティングへ
にほんブログ村