FKDのWEBマーケティングをツラツラ(マケツラ)

FKDのWEBマーケティングをツラツラ(マケツラ)

WEBマーケティングについてツラツラと書いていきます。

子育て世代のフラリーマンとその奥さん達に告ぐ。フラリした・された日々を後悔する前に直すべき3つの修正点。

フラリーマンについて、子育て好き男子が語ってみる。

どうも、fkdです。

去年の秋くらいから、フラリーマンという言葉をちょくちょく聞くようになりました。最近でもまたニュースになってましたのでみなさんご存知かもしれません。

フラリーマンの陰で泣くワンオペ妻 息抜きVS甘えすぎ:朝日新聞デジタル

フラリーマンを念の為に復習しておくと、まず言葉の産まれですが、

社会心理学者の渋谷昌三さんが2007年の著書の中で、家庭を顧みず居場所を失いふらふらするサラリーマンの姿から名付けた。

そして、フラリーマンになる理由はたくさんあるみたいですが、最近では主に男性育児参加の文脈で使われることが多いようです。

  • マイペースに過ごせる時間が欲しい
  • 寝かしつけのタイミングで帰りたくない
  • 家事の邪魔をしたくない

という理由でフラリーマン化するとのこと。上記の理由が何一つまともな理由ではないことは明らかですが、僕の周りにも正直沢山います。

しかし、家に帰れるのに帰りたくないというのは異常事態ですよね…。そして、職場にも家庭にも居場所がないのはある意味可哀想なのかもしれません。

前置きが長くなりましたが今回は、子育て文脈でフラリーマンになってしまう原因と、それの解決法について、子育て好き男子がまとめてみます。

旦那と奥さん両方が被害者意識をもっているのが原因。

旦那「帰っても肩身が狭い。帰っても子育ての戦力になれない。仕事で疲れてるのに、家事もやらされる。」

奥さん「帰ってこられるのに帰ってこないなんて有り得ない。戦力になるかならないかは別にして帰ってきてほしい。」

両者の言い分は大抵こんな感じです。

なんか両者の言い分はわかるような、全然わからないような感じなのですが、両者の認識の違いが凄まじくあることは間違いないです。

この状態は、旦那も奥さんも『被害者』の気持ちになってしまっていると言えます。

さらに、被害者から状況を改善するように仕掛けるのは違うという意識があるため、状況は悪化する一方です。

解決方法は至極単純。尊敬、実践、意識の変化の3つだけ。

この状態の解決方法は、お互いがお互いのモヤモヤしているところを認めあい、認めあっていることを表現するだけ、です。

そこで、一応少しはやれている経験者としてそれぞれの立場で3つずつ、

  1. 尊敬
  2. 実践
  3. 意識

に分けて、具体的な行動を書いてみます。

奥さんがやるべきこと3つ。
  1. 尊敬:旦那さんが早く帰ってきてくれたこと自体を褒めてください。もしかしたら、白い目で見られながら帰ってきてくれたのかもしれません。帰ってくるのが当たり前とは限りませんから。
  2. 実践:お手伝いしてくれたことがどんなに些細なことでも褒めてください。
  3. 意識:少し間違っていたとしても、優しく終わるまで見守り、正しいやり方を優しく教えてあげてください。
旦那さんがやるべきこと3つ。
  1. 尊敬:子供が小さいうちは、マイペースに過ごせる時間は奥さんにだってほぼないと認識しましょう。トイレにすらまともにいけないのですから。俺は仕事で疲れてるからマイペースに過ごせる時間が欲しい、なんて思わないでください。
  2. 実践:間違っていたとしても、やり方がわからなくて怖くても、とにかくチャレンジしてください。
  3. 意識:貴重な時間は今だけなので、コーヒーを飲んで帰るなんてこと自体勿体ないと自覚してください。
二人でやること3つ。
  1. 尊敬:感謝の想いは常日頃から伝えあいましょう。口に出さないとわかりませんから。
  2. 実践:たまに1人ずつ好きなことをやれる、1人の時間を作りましょう。お互い、その間は何をしているか、誰に会っているのかは知らないくらいでもいいでしょう。
  3. 意識:どちらがどれだけやったのかの比較をしないようにしましょう。お互い出来る範囲で最大できることをすればいいのです。

どれも大事で、ひとつでも上手くいく時はあるけど、旦那がやるべき3つは全てマスト。

上記でどれが大事か考えてみたのですが、結論全て同じくらい大事です。なので、ひとつだけ実施しても良くなることもあるかもしれません。

しかし、旦那さんがやるべきこと3つは、全てやらないといけないです。ひとつでも欠けると成功する絵が見えてきません。それくらい、フラリーマンが変わるには足りていない要素が多い気がします。

そして、正直、男性側はマジョリティに流されない強い意志が必要なのかもしれないですね。そこがないと、3つのやるべきことはひとつもなし得ないです。

フラリーマンを無くすために。自分や旦那がフラリーマンにならないために。

さて、いかがだったでしょうか。僕なりにフラリーマンの解釈と解決法を書いてみました。少しでも参考になったり、何かのヒントになれば幸いです。

というか、子どもが小さいうちは十数年と限られていて、幼少期に限れば数年。それでいて子どもは1日でも劇的に成長するものですから、フラフラしているのは本当に勿体ないんですよね。

それに尽きる。とにかく勿体ない。エントリーのタイトルにもしてますが、後悔する日を迎えないためにも子育て文脈のフラリーマンなんて撲滅させたい。

また、フラリーマンになるならないは別にして、上記にまとめたことはどんな子育て世帯でもやるべきことです。

僕も反面教師として、しっかり意識して子育てと仕事の両立をしていこうと思いました。

それでは、んちゃ。

にほんブログ村 ネットブログ ネット広告・ネットマーケティングへ
にほんブログ村