FKDのWEBマーケティングをツラツラ(マケツラ)

FKDのWEBマーケティングをツラツラ(マケツラ)

WEBマーケティングについてツラツラと書いていきます。

【ご報告】MarkeZine Day 2017 Autumn登壇レポート。

無事?お話してきました。

どうも、fkdです。

今日、MarkeZine Day 2017 Autumnにて登壇させていただき、好き勝手お話させていただきました。
f:id:FKD:20170927205345j:image

たくさんの方に来ていただき感謝です。お越し頂いた方、ありがとうございました!一つでもお持ち帰り頂けたら嬉しいです。

MarkeZine Day 2017 Autumnに参加された方は資料一部お渡ししますが、当ブログでの公開は控えさせていただきます。

興味のある方は、直接ご連絡くださいませ。個別に対応いたします。ちなみに…

後ほど、可能な範囲で記事にまとめて公開します。

当然お越し頂けなかった方が大半ですので、お話した内容については(個人で書ける範囲になりますが)、記事にまとめますのでお待ちください。 

コンテンツマーケティングの失敗例と、それを解決するステップ論です。あとは、コンテンツサイトのPDCAを回していますので、そのTIPSをいくつか記載できればと思います。

結構テクニック寄りの内容なので、マーケティング担当の方にとっては賛否別れると思いますが、手法してはアリなんじゃないかなぁと思いますのでお楽しみに。

ありがとうございました!

最後に、Markezineのセミナーに登壇できるなんて本当にありがたいお話で、2年間コソコソチクチクやってきて良かったと思いました。

翔泳社の安成さんをはじめとするみなさま、良い機会を頂きありがとうございました!

取り急ぎ、御礼のエントリーでした。

ちなみに、安堵からか、終わったあとから腰に激痛が走っています。笑

それでは、んちゃ。

【宣伝】MarkeZine Day 2017 Autumnに登壇します。9/27 14時から。

9/27 14時からペラペラペラペラ喋ります。

どうも、fkdです。がっつり、宣伝エントリーです。笑

#なかなかない晴れ舞台なのでご容赦を。

さて、9/27、28に御茶ノ水にてMarkezine Day Autumnというステキイベントが開かれます。その初日の14時から、『事業主としてコンテンツマーケティングを初めて、成功させるまでの手順』をいかにもそれっぽい感じで語ります。

event.shoeisha.jp

おれやで!

裏番組強すぎ。

実は、裏番組が引くくらい強烈です。

event.shoeisha.jp

かわいい広報女子4人がしゃべります。絶対人気のセッション。まじ見てえ。

こっちは何の変哲もないメガネ野郎が話します。僕の取り柄といえば、メガネなどです。

おれはお前のかませ犬じゃないぞ!

なんつって、内容で勝負だ。 

ぜひ来てください!

もう直前ですがご都合合う方は、ぜひお越しください。

MarkeZine Day 2017 Autumn 申込解禁

セミナーの資料はマーケジンさん経由で公開となります。あと、できる範囲で記事化します。

Ginzamarketsでやったセミナーでは、SEOがあまりにも前に出すぎて若干誤解を与えていたりするので、もう少し広い視点でのコンテンツマーケティングについて話します。

なのでちょっとだけ面白いはずです。 来られる方は、ぜひ会場でお話しましょう。

それでは、んちゃ。

育児をしない男は、子どもに風呂上がりボディークリームを毎日塗る大変さがわからない。子育て世帯の家事分担で、男性側にやってもらうコツ。

男性に、どう育児・家事参加させるか問題。 

どうも、fkdです。

結構前に流行っていた記事なので今更感もありますが、改めて掘り起こしてみます。

それは、こちらの記事。

select.mamastar.jp

ある家庭のママさんが、育児・家事にあまり参加してくれていなかった夫に対し、負担状況を説明した図を作成し、夫が論破された、という記事です。

f:id:FKD:20170919103744j:plain

非常にロジカルでわかりやすく、良いと思います。おそらく結果も正しく出たのだと思います。

今回はこれに習って、分担表の自分バージョンや、pptのテンプレート作ってみようと思っていたのですが、途中で『家事育児分担の本質的な解決策ではない』と思い辞めました。

僕が真に賛同し、本題にしたいのは以下の記事。

momonestyle.com

ロジカルに分担をやろうとすれば、すべての家事を洗い出して、機械的に分担すればいいだけ。しかし、それでは成功の確率は低いです。

上記の記事でも、結局失敗していました。そこで重要になるのは、記事後半の部分です。

1つでもやってくれたら、どんな状態でも、

「ありがとう。」

このひと言を言うのです。

ポイントとなるのは『感謝』

共働きで育児をしていると、機械的に分担した時、破綻する瞬間が高頻度でやってきます。あと、機械的故に納得せざるを得ない状況になり、不満は溜まる一方です。

だから、ロジカルにすればするほど、意外なくらい上手くいかないケースが多いはずです。

ロジカルさもそりゃ大事ですが、最後は感情に訴えかけられるかなのだと思います。

  • 「あぁ、こんなにやってもらっていたんだ、ありがとう。もっとやらなきゃな。」

ロジカルな表を見せられてこう思うか、

  • 「もっと分担しろってことね」

と思ってしまうか、つまり『感謝が生まれるのか』が男性の育児家事参加の分かれ目なのです。

男性側視点のありがちなことは『家事分担表に仕事という項目を大きく入れる』

しかしながら、男性側が家事分担の話をされた時、感謝という発想に行かないケースがほとんどでしょう。

原因としては、男性は前述の家事分担表に『仕事』という項目をそれはそれは大きく入れがちな点。
f:id:FKD:20170919111015j:image

こんな感じ。

仕事>>>色々な育児+家事の合計値、

という発想になっているのです。

やらない=やったことがない、もしくはうまくできない領域なわけですから、評価しやすい項目の方を過大評価しがちです。

風呂上がりのクリーム。

上記の分担表に『風呂上がりのクリーム』があります。これ、数稼ぎのためじゃなく、あえて入れているのだと思います。

家事も育児もやったことがない男に、風呂上がりのボディークリームを毎日塗ることの大変さはわかりません。しかし、これさりげなく大事で、さりげなく面倒なんですよね。わかります。項目として、成立しているんですよ、まじ。

これがわからない、つまり一項目の大変さが伝わらないから、

  • いくら家事育児の項目を積み上げても実は仕事の方が大変という大勢を崩せず、あまり効果がない。
  • だから、感謝が生まれない。
  • だから、分担が進まない。

という残念な方程式が完成してしまいます。。

じゃあ、どう感謝させるのか。

となると、男性側に家事育児についてどうやって感謝させるのか。

それは、『家事育児の大変さを体感させる』しか思い浮かびません。

僕自身、娘が赤ちゃんだったとき、娘と二人で留守番するのは本当にきつかったし、吐いたときの処理も嘔吐恐怖症なところがあるから嫌だったし、そりゃ初めは嫌なことだらけでした。

しかし、『こんだけ大変なんだ、一緒にやらなきゃ』という日頃の感謝が自然と生まれて来ます。あと、『奥さんを大事にしなきゃ』という責任感も(普通は)生まれてきます。

どうしてもやってくれないなら、旦那さんに

まず、毎日風呂上がりのクリームを塗るところから始めてもらいましょ。それだけでも、きっと変わります。

できる方が『積極的に、一生懸命』やる。やった方にありがとうと言う。

ちょっとうちの話をさせてください。

うちは、育児家事分担はちょっとはできていると思います。もちろん、妻の分担の方が多いし、妻に言わせれば掃除をもっとやって欲しいとか、細々とした要望はあると思いますが、それでも他の家庭に比べたら不満は少ないはずです。

やり方はというと、分担は一切決めないで、お互いできる時にできることを、流動的にする、というスタイル。

  • 洗濯干し
  • 洗濯畳み
  • 料理
  • 娘の送り
  • 娘のお風呂とお風呂後のケア
  • 娘との遊び、絵本読み
  • 娘の緊急時対応

などなど、どちらがやるか決まってないことは挙げたしたらキリがないくらいあります。ルールなんてないんですが、

  • その時々できる方が積極的に一生懸命やる  
  • やったら御礼を言う(相手がやったことは尊重する)

という2点だけはお互い気にかけています。

『積極的』『一生懸命』というのがポイント。

お互い疲れているのは当たり前なので、それでも自分がやる、という気概を見せると「じゃあ俺も(私も)頑張ろう」と自然と思えます。

まあ、ご参考まで。

お互いの理解を深め、お互いを尊敬し、積極的になろう。

苦手なことは、誰にでもあります。

難しそうで、大変そうで、しかも初めてやることは、やりたくありません。

そんなの、当たり前です。

ボディークリームを、あなたが塗ってあげましょう。その次は、二日や三日に1回歯みがきをしてあげましょう。これ、まじで奥さん嬉しいから。

それでは、んちゃ。

ドラクエは残酷すぎる~優しさシステムの提案~

ドラクエは、残酷過ぎることに気づいてほしい。

どうも、fkdです。

みなさん、ドラゴンクエストはご存知ですよね。いわずと知れた国民的ロールプレイングゲームで、最近最新作が出て、ハマっている方も多いでしょう。

僕も最近は全然やってませんが、小さいころからお世話になってきて、おそらく人生の10日分くらいはやってきたのではないかと思います。

同じように、多くの方が童心に戻って冒険を楽しんだと思います。

しかし、大人になってドラクエをやったときに、小さいころでは考えもしなかったことを思うようになりました。

ドラクエはなんて残酷なゲームなのだ』
と。

今回は、これをお題にして書かせていただきます。どうぞどうぞどうぞどうぞ。

ドラクエは「つねに全力」過ぎる

ドラクエをざっくり言うと、「悪いやつを倒して世界平和を守る」というゲームです。

大ボスは基本的に"非常に強くやばいやつ"。平和を守る人たちは敵を倒しながら成長していき、紆余曲折を経て最終的に結構強くなって、非常に強くやばいやつな大ボスと戦うわけです。
f:id:FKD:20170915190656j:image

こちらからお借りしてます。https://matome.naver.jp/m/odai/2143116021696156601

その中で、"平和を守る人たち"の成長のために踏み台となり無数に殺されていくのが雑魚モンスターたち。

平和を守るためにがんばっているのに邪魔をしてくるわけですから、倒されるのは仕方ないですが、平和を守る人たちはなんの躊躇もなく、つねに全力で殺戮を繰り広げていくわけです。

僕は、

「つねに全力で」

ここにすごい残酷さを感じるのです。

何を言っているのかわからないと思いますので、詳しく解説していきます。

全力過ぎてもはや猟奇的。

たとえば、もっとも弱く冒険のはじめの練習雑魚モンスターとしてほぼ全シリーズで皆勤している「スライム先輩」という敵がいます。 
f:id:FKD:20170915185312j:image

こちらからお借りしてます。http://onecall2ch.com/archives/7482066.html

このスライム先輩は非常によわっちく、生命力を表す数値ヒットポイントは5くらいしかありません。

5ダメージというのは、現代社会でたとえれば、おそらく

『その辺に落ちている木の棒を、女の子が思いっきり3回くらいたたくくらいで死んじゃう』
くらいなもので、スライム先輩の貧弱さがわかるかとおもいます。

 

冒険のはじめは武器も弱く、平和を守る人たちは、1とか2とか、ちょっとずつしかダメージが与えられません。
つまり、この時点ではスライム先輩もギリギリ力尽きるくらいの殺され方で、恐らく全力を尽くし、倒されても浮かばれたことと思います。

しかし冒険が進み、物語の佳境のときに出会ってしまった時、スライム先輩に悲劇はおこります。

平和を守る人たちはすさまじい強さと武器を手に入れ、みたこともない格好でスライム先輩の前に現れます。
f:id:FKD:20170915185718j:image

こちらからお借りしてます。http://ha-navi.com/dq-re

スライム先輩は、出会った瞬間に「あ、あかんやつや・・・」と呟きます。

しかし、相手がスライム先輩だからといって手平和を守る人たちに加減は一切ありません。

"平和を守る人たち"は平和を守るために、常に全力ですから。

みるからに痛そうで切れ味すさまじい剣を片手に、目にも留まらぬ速さで、もてる限りの力をすべて出し切ってスライム先輩を惨殺するのです。
f:id:FKD:20170915185259j:image

こちらからお借りしてます。http://nesgbgg.seesaa.net/s/article/94983358.html

上記画像だと、『会心の一撃』をスライム先輩ごときに繰り出して370ダメージを与えています。
スライム先輩の生命力が5だとすると、彼らは「死ぬほど痛い」の約74倍の痛みを受けて死んだことになります。

これは想像を絶する痛みでしょう。地獄の閻魔様すら、ドン引きしている可能性が高いです。
見るに耐えません。平和を祈るものたちがなぜここまでの規模の惨殺を好むのか。
猟奇的といわざるを得ません。

「優しさシステム」の導入

初めて出会った強大な敵、またはグロテスクな敵、もしくは肉親や友人や罪もない人々に害を及ぼした敵に対して全力を尽くし倒すというのは仕方ありません。

しかし、スライム先輩のように過去何度も倒していて、特に害もなく最弱だと認識している敵に対しては、ある程度の力で倒すというのが優しさなのではないでしょうか。

というわけで、fkdは「優しさシステム」の導入をお勧めします。

このシステムは、以下の条件で発動します。

  • 1回以上倒した敵の場合
  • 敵の残りヒットポイントの最大20%以上のダメージは与えずに殺戮する

このシステムを導入することにより、猟奇的殺人がドラクエの世界からなくなるわけです。

たとえば、先ほどのスライム先輩たちのときは、約8ダメージほどに抑えられる。つまり「死ぬほど痛い」の約1.6倍程度の痛みで済みます。

それにしても恐ろしい痛みなことには違いありませんが、74倍の痛みを食らわせられるよりもましです。

「優しさシステム」の導入が生み出すメリット

これによって、ゲーム内だけでなく実世界にもすばらしいメリットが生まれます。 

それはもちろん「優しさ」です。

無駄な暴力や傷はなくなり、接し方そのものが変わってくるかもしれません。敵にさえも優しさを与える広い心が生まれ、争いがなくなるかもしれません。

ドラクエに優しさシステムを導入するだけで、ラブアンドピース的なアレが、波紋のように広がっていくかもしれません。

スクエアエニクスのみなさん。見ていたら、ドラクエでぜひ導入してくださいね。優しくなりましょう。ムフ。

というわけで

ドラクエの残酷さと優しさシステムについてのコラム、いかがだったでしょうか。

この話、割と10年くらい話し続けているのですが、全然理解が得られないのが不思議でたまりません。笑

お付き合いいただいたみなさんありがとうございました。それでは、んちゃ。

誕生日からあなたのデジマケ職種がわかる、デジタルマーケター診断を作ってみた。

デジタルマーケティングのマーケターは十人十色。

どうも、fkdです。

デジタルマーケティングに携わっていると色々な人との出会いがあります。

しかし、置かれている環境によって仕事内容は変わり、それでいて全員癖が強い。本当に十人十色です。

サイボウズ式でも、『多様性』についての特集が組まれていました。(こじつけ)

https://cybozushiki.cybozu.co.jp/inclusion/

今回は、私の経験をもとに誕生日からあなたがどんなデジタルマーケターかがわかる診断表を作ることに成功しましたので、ご紹介します。とりあえず、365個の分類です。

あなたはどんなマーケターでしょうか。

どうぞどうぞどうぞ。

診断表はこちら(転載自由。したい人いない)

さて、診断表です。

  1. まず誕生月を見つけ、接頭語を把握。
  2. 次に誕生日を見つけ、接尾語を把握。
  3. くっつける!!

という手順で診断結果を出してください。 

▼画像

f:id:FKD:20170914211244j:plain

 

▼誕生月

誕生月
1月 ロンリネス
2月 ファイナル
3月 逆の意味で
4月 ストリート
5月 THE 
6月 win-win
7月 エグゼグティ
8月 ミッドナイト
9月 ほぼほぼ
10月 ハイパーメディア
11月 グローバル
12月

セクシー

▼誕生日 

誕生日(スマホは横スクロール)
1日 コンサルタント 17日 エンゲージャー
2日 アナリスト 18日 ユーザビリティンガー
3日 データサイエンティスト 19日 エクスペリエンサー
4日 アカウントプランナー 20日 アフィリエイター
5日 エヴァンジェリスト 21日 レコメンデーター
6日 スペシャリスト 22日 ドモホルンリンカー
7日 リサーチャー 23日 アートディレクター
8日 ディベロッパ 24日 アドバタイザー
9日 オプティマイザー 25日 ソーシャルグッダー
10日 クリエイター 26日 アトリビューションズ
11日 PDCA高速まわシスト 27日 テクニカルコンサルタント
12日 オーガナイザー 28日 インフルエンサー
13日 ストラテジスト 29日 オピニオンリーダー
14日 中の人 30日

KGIトレーサー

15日 Fixシスト(フィクシスト) 31日 フェロー
16日 ジャストアイディア二スト    

皆さん、どうでしたか? 

当たっているかどうかは、各自の判断にお任せします。

例えば、2月15日のデジタルマーケターがいるかどうかわかりませんが、診断によると『ファイナルFixシスト』ですから、この方はとにかくFixしまくる推進力抜群なデジタルマーケターなわけですね。当たってますね。

ちなみに、僕は7月16日生まれなので『エグゼクティブ ジャストアイディア二スト』という診断結果でした。まじで適当、という事なのでしょうか。なんか気の毒な感じです。当たってます。

ちなみに、誕生日の職種ですが、半分冗談で作ってますが、「エバンジェリスト」「ストラテジスト」「フェロー」など、本当に何個か名刺で見たことあります。

この業界、名乗ったモン勝ちなところがあり、職種はおそらく数百ある、不思議な業界…。

それでは、んちゃ。

にほんブログ村 ネットブログ ネット広告・ネットマーケティングへ
にほんブログ村