FKDのWEBマーケティングをツラツラ(マケツラ)

FKDのWEBマーケティングをツラツラ(マケツラ)

WEBマーケティングについてツラツラと書いていきます。

おしり教育のススメ。おしり教育ガイドラインと、おすすめのおしり絵本もご紹介!

おしり教育のススメ。

どうも、fkdです。

今日は『おしり教育をするといいことがあるよ』という大胆かつ意味が分からない話をプリプリ書いてみます。おしりだけにね。

どうぞどうぞ。

おしりコミュニケーション、通称ケツコミ。

僕はもともと嫁さんのおしりをもみもみするのが好きです。四六時中もんでます。

ふにふにしている感触はもちろんなのですが、おしりを通じて温かみや愛が伝わる『おしりコミュニケーション、通称ケツコミ』が好きなのです。

おしりコミュニケーションですが、ただもんでいるわけではなくコミュニケーション的な意味でももんでます。やっぱ、触れ合いというのはコミュニケーションの基本です。

『ケツコミ』で夫婦仲がよいことは疑いの余地はないです。まじで。

こどもにおしり教育をしたら明るく元気に育った。

というわけで、娘にも生まれた時から『ケツコミ』を大事にする『おしり教育』をしていたのですが、おかげさまで毎日お風呂上りにおしりダンスを踊るような明るく元気な娘に育ちました。

前述の通りコミュニケーション的な側面でもんでいるのですが、明るく育つということもあっておしり教育をしています。

「なぜおしり教育をすると明るく育つのか」というと、クレヨンしんちゃんの十八番がケツだけ星人のことからもわかる通り、

  1. おしりをさらけ出せる=自分がさらけ出せる(自信がもてる、明るくなる)。
  2. おしりは普遍的に面白い。
  3. 明るくなり、面白くなり、人気者になる。

という、全然三段論法になっていない感じの方程式が成り立つからです。

明るく元気になるのは、まあまあそこそこなんとなくそこはかとなく必然なのです。

おしり教育に必要な『おしり教育ガイドライン

さて、本題のおしり教育ですが、ただおしりをもめばいいというわけではありません。

しっかりとした礼節をわきまえる必要がありますので、『おしり教育ガイドラインを遵守しましょう。

【おしり教育ガイドライン

  1. おしりをもむ時は、愛をもって。
  2. おしり所有者への愛をもって。
  3. おしり自体を尊敬する。 
  4. 犯罪行為は言わずもがなNG。というか、そのような行為はそもそも1~3に適さない。

基本的に、おしり教育ガイドラインは『おしりとおしり所有者への愛』で成り立ちます。ひとりよがりのおしり愛は断じてNGです。それはただの『おしりよがり』です。

おしりよがりは、アカンで。

なんて、どっかの誰かも言ってました。

このおしり教育ガイドラインに即した形で子どもとも触れ合いましょう。 すると、愛は伝わり、おしり教育が成立し、明るく元気で人気者の子どもになれるのです。

おしり教育推奨文庫

おしり教育には読み聞かせも必須です。何個かおしりをメインに押し出した絵本がありますので、今回ご紹介します。

おしり?/藤原紘一

文字通り、いろいろな動物のおしりが載っている本。赤ちゃんから4歳くらいまで楽しめます。

おしり初心者に、おしりに興味を持ってもらうために必要でしょう。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

おしり? [ 藤原幸一 ]
価格:1404円(税込、送料無料) (2017/8/27時点)

おしりびより/坂巻恵

「ほんじつは 10ねんぶりの たいへん すばらしい おしりびよりです」

という入りから引き込まれる1冊。空を色々な動物のおしりが流れていき、色々なおしり現象が起こります。

単純に内容が面白い1冊で、絵も可愛くておすすめです。間違いなくおしりが好きになる1冊。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

おしりびより [ 酒巻恵 ]
価格:1512円(税込、送料無料) (2017/8/27時点) 

おしりたんてい/トロル

言わずと知れたおしり絵本のレジェンド。内容がちょっとあるので小学生位から楽しめそうです。

かいけつゾロリに続く名探偵です。 おしりを尊敬するきっかけとなる1冊。シリーズが複数冊ある、人気シリーズです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

おしりたんてい [ トロル ]
価格:1404円(税込、送料無料) (2017/8/27時点)

おしりをしりたい/鈴木のりたけ

なぜおしりはプリプリしてるの?といった大人でも知らないことなどが楽しく書いてあります。大人が読んでも面白い1冊。

おしりの大事さがわかる1冊。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

おしりをしりたい [ 鈴木のりたけ ]
価格:1404円(税込、送料無料) (2017/8/27時点)

しかし、鈴木のりたけさんの絵本はみんな面白いですね、ほんと。大好きな作家さんです。

 おしりだよ/西村敏雄

ある日、むーちゃんがお風呂でおしりを洗っていると、うしろで声が。そう、おしりの声です。

ユーモアまじえ、おしりがより身近に感じれる1冊。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

おしりだよ[本/雑誌] / 乾栄里子/作 西村敏雄/絵
価格:1188円(税込、送料別) (2017/8/27時点)

他にもおしりの本はたくさんありますが、とんでもなく長くなるので割愛します。

だーれの おしり? (講談社の幼児えほん) [ よねづゆうすけ ]

おしりしりしり (ヒデ子さんのうたあそびえほん) [ 長野ヒデ子 ]

冗談抜きにおしりコミュニケーションはおすすめ。

つらつらと冗談交えて書いてきましたが、おしりコミュニケーションは意外と本気でいいんじゃないかと思ってます。

娘は産まれながらの明るさはあったとは思いますが、実際楽しいやつに育っていることは確かです。

あと、親同士がおしりをもみ合っている姿は子どもにとってよい印象を与えるものではないでしょうか。

会話もせず、おしり一つ揉めない夫婦なんて、つまらないと思いませんか?あなたは、旦那や奥さんのおしりがもめますか?

ちなみに、年頃の娘のおしりをもんだり、嫌がる人のおしりをもむことは絶対にやめましょう。当たり前ですが。

あと、上記はすべて後付で、嫁と娘のおしりが好きなだけです。

それでは、んちゃ。

出産祝いのプレゼントで迷ったらこれ。「マジで嬉しい!」と喜ばれるおすすめプレゼント6選。

わたし、二人目が生まれます。

どうも、fkdです。

さて、一つご報告なのですが、2017年11月に二人目の子どもが産まれます。

一人目に続き女の子です。娘が『あみちゃん』と勝手に呼びはじめて久しいので、多分このままあみちゃんになります。どっから出てきたんだ、あみちゃん。

子どもが二人になり大変になりますが、より子育てゴリゴリなマーケターとして頑張りますので、引き続きよろしくお願いします。

#一回ブログやってて、発表やってみたかったのでやりました。笑

さて本題。出産祝いって、何をあげるか迷いませんか? 

みなさんも周りで子どもが産まれ、贈り物をみんなで選ぼう!なんて機会が多々あると思います。しかし、迷いますよね。

  • おもちゃ?
  • おむつ系?
  • タオル?
  • 服?
  • 便利系?

いただくと本当に嬉しいのですが、実利視点だけではっきり言うと、せっかくいただいてもなかなか使えない物があります。(子どもが生まれたみなさん、じつはこっそり共感していただけると思います。こっそりね。)

今回は、子育てガッツリしてるからこそわかる、もらって「マジで嬉しい!」と叫んじゃうプレゼントをまとめます。

ちなみに、自分で買えよ、という突っ込みは無しにしてくださいね。それはそうなのですが『自分で買わないけど貰えると嬉しい』という絶妙なところをついているプレゼントが素敵なのです。

あと、ラインナップを見ておしゃれじゃない!と思うかもしれませんが、出産祝いにお洒落さは必要ないです。それはただの自己満ですよ。赤ちゃんや親が喜ぶものを選ぶべきです。だって、『出産』祝いなんですから。

そんなラインナップはこちら。(ガチで選びました)

  1. 電動鼻吸い器
  2. 靴(ファーストシューズ)
  3. フットマフ、シュラフ
  4. すぐ測れて正確な体温計
  5. バスタオルより大判なタオル
  6. プリペイドギフトカード

それでは、どうぞどうぞどうぞどうぞ。

1.電動鼻吸い器

これ、まじでダントツに欲しいです。姉に二人目のお祝いでオネダリしました。笑

僕は鼻吸い担当で、人力でストローみたいに吸うやつで吸ってます。下記のようなやつ。

そもそも、子育てしてない男性にはにわかに信じ難いと思いますが、子どもが鼻水垂らしてたら、吸ってあげないと良くなりにくいんですよ。子どもははじめ、鼻が出せないのです。

昔は直接鼻に口を当てて吸っている場合もあったみたいです。まさかのダイレクト。さすがに今は人力でも鼻水が口に入らないように工夫されてますが、とはいえ菌がいっぱいな空気を息が切れるまで吸うわけですから、イチローよりも高打率で風邪をもらいます。

そこで、電動鼻吸い器の登場です。

item.rakuten.co.jp

  • 抜群の吸引力で治りが早くなる
  • もらい風邪がなくなる
  • ストロー式のやつより清潔

などなど、いいことずくめ。しかも、大人にも使えるのですよ。

価格はピンキリですが、有志で2~3万集められるなら医療用の鼻水機が買えます。これを贈ると最高すぎて、ほぼ100%感謝されることでしょう。実用的過ぎてやばいっす。

2.靴(ファーストシューズ)

これ、いただいてめちゃ嬉しかった記憶があります。まず、ほかの人と被らない。被っても、二足あっても嬉しいのです。

子どもの足はすぐにサイズが大きくなるので、自分でいいものを買うのは気が引けます。そこで、贈り物でちょっといいものをもらえるのは本当に有難くて、まさに『自分で買わないけどもらって嬉しい』という、絶妙なところをついています。

ファーストシューズのサイズは8~10センチくらいでしょうか。少し大きめでも、必ず大きくなるので絶対使われます。

あと、おしゃれでかわいいデザイン重視ではなく、機能や形かしっかりしたブランドの靴にしましょう。赤ちゃんの足に変な癖がつかないようにしたいのと、履き心地が悪いとそもそも赤ちゃんが履きません。

うちはニューバランスのいい靴をいただいたのですが、もらった時は使えないものの、履けるようになる日が待ち遠しい時間も含めて楽しく、素敵な贈り物であると思います。

3.ベビーカーにかける「フットマフ」「シュラフ

これももらって嬉しいプレゼントでした。秋冬にかけてベビーカーに乗せる時に、全身(ベビーカー用シュラフ)もしくは足元(フットマフ)が包まれ体温がキープできる優れものです。

192abc.com

赤ちゃんは体温調節機能がそこまで備わってないので、肌寒い時期はでかけるのがしんどいのですがシュラフかフットマフがあればお出かけも気軽にできます。

でも、ちょっと高くて買うの躊躇するんですよね。7,8千円くらいするんです。

既にお子さんがいる女性からいただいたのですが、本当にセンスあるなぁと感心した覚えがあります。

4.すぐに測れて正確な体温計

これこそ買えよ、という話ですが、体温計はなかなか高価なものに踏み切れないのも現実。

熱なんて日常茶飯事で出すので、体温計の出番はそれは多いです。あと、保育園だと毎朝熱を測って報告しなければならなかったりします。

一瞬で測れる体温計は安価でもあるのですが、意外と精度が低くて脇にきちんと入れて測った体温と全然違う時があります。なので、医療用に使われてるしっかりした体温計である必要があるんですよ。

うちも安いの買って失敗したきり、普通の体温計で測ってます。普通ので事足りていて、わざわざ買わないけど欲しい1品。

これを贈り物にしている人、周りでも見たことない。笑

5.バスタオルよりデカいタオル

バスタオルを贈る方多いと思いますが、普通のバスタオルサイズより大きいサイズの方が圧倒的に便利です。理由はいくつかありますが、

  • 保育園のお昼寝用シーツ代わりに使える
  • おうちのお昼寝用にも使える
  • お風呂場でもしたに敷きながら身体が拭ける

といった感じです。普通の大きさのバスタオルだと、縦も横も微妙に足りないんですよね。。

あと、赤ちゃんの肌なんで、柔らかくて化学繊維でない方がよりいいです。何枚か贈るつもりならば、大きくて質のいい一枚を贈るべきですよ。

うちは、『ホットマン』という高級タオルの大判をお母さんにリクエストしています。笑

www.hotman-onlineshop.com

これは90×150という大判。この大きさ、かなり便利です。

何枚あっても重宝するけど、なかなか大判タオルは貰ったことがないですね。欲しい。笑

6.プリペイドギフトカード

どうしても贈るものが思い浮かばなかった時に贈るのが金券、ギフトカード。

ただ、百貨店のギフトカードだと使える店舗がかなり限られているのと、欲しいものがあっても百貨店だと定価だったりして、 なかなか使う機会がないんですよね。。

ならば、普通の店舗やオンラインショップでもクレジットカードのように普通に使える『プリペイドカード型のギフトカード』にしてください。

なかなか売ってなくてJCB三井住友カードのサイトから買う必要がありますが、贈られる方としては気が効いてるなぁ~と思います。(宣伝ではなくまじでそう思います)

どうしても贈る物が無い方、ぜひ。

みなさんの出産祝い選びに、必ず役に立つはずです。

いかがでしょうか。おそらく、育児をリアルタイムでしている方は結構共感していただけたのではないでしょうか。

出産祝いは、もらった時より、利用している時にいただいた方を思い浮かべます。

利用すればするほど、お互い幸せな気分になれる素敵な贈り物なので、ぜひ参考にしていただけると嬉しいです。せっかく貰っても使えないのは忍びないですからね。

それでは、んちゃ。

Seemに学ぶ、男性不妊の話。あなたは、自分の精子の動きを把握していますか?

男性育児だけでなく、男性不妊についても直視すべき。

どうも、fkdです。

さて、男性の方で、自分の精子の動きを把握している方はどれくらいいますか?

今回は、カンヌライオンズのモバイル部門でグランプリをとった、リクルートライフスタイル「Seem」を元に、記事を書きます。

モバイル部門グランプリ!「THE FAMILY WAY」企画の背景とは — カンヌライオンズ2017レポート #ブレーン | AdverTimes(アドタイ)

多くのカップルが不妊に悩む中、その原因は女性側にあると思われがちだが、もし男性側にあったとしたら・・・。そんな気付きを与えるためのツールとして開発されたのが精子の濃度と運動率が測定できるサービス「Seem(シーム)」

 https://seem.life/

今回のカンヌというか市場で評価をうける傾向として「ジェンダー」とCSVのような「ソーシャルグッド」が挙げられます。このSeemは、ここのポイントを完璧についた製品とプロモーションです。

そんなカンヌ批評は宣伝会議やアドバタイザーの人にまかせるとして、男性不妊について考えていきます。

男にとっては恐怖にすら感じる『精子診断』

不妊治療と言えば、リクルートライフスタイルの方がおっしゃる通り、『女性がまずやる』という間違った認識が根付いています。

事実、半分は男性が原因とも言われています。しかし、診断を受け治療をするという選択肢が男性の場合全くないです。

それは、精子が元気でなかったら、男性としてのプライドが折られるから、という恐怖心がそうさせるのです。

自分の精子の数、直進性、変形率、死亡率、色々な数値が出てきます。それらを掛け合わせ、平均以下か、要治療どうかがハッキリとわかります。それこそ、恐怖なのです。

男としての本能、生物学的にショックを受けるようになっているのかもしれませんが、精子が否定されることは、自分自身が否定されている』ような感覚すらある人もいるかもしれません。

多分、女性の方が考えるより、ショックはめちゃくちゃ大きいですよ。大袈裟ではなく。

僕の不妊治療経験。

我が家も一年以上子どもができず、子どもが好きで欲しかったので、迷いなく2人の診断と治療を始めました。結果、僕にも妻にも原因がありました。

確かに、初めの診断はとてもストレスを感じました。無機質な部屋で、無機質な自慰行為をし、不安いっぱいな気持ちで診断結果を待ち、決していい結果でなかった時はショックでした。

しかし、原因が明確になり、サプリメントや食生活を改善し、第二子は自然懐妊することができるようになりました。

男性側の治療って、これくらいライトに終わることも多いみたいです。やった方がいいに決まってますね。

プライドを理由に、迷っている時間はない。

子どもが欲しいのならば、そして治療が必要がある可能性が否定できないのならば、男も迷わず診断はすべきです。

時間が経てば経つほど、奥さんの年齢は高まり、出産のリスクは高まります。男性の精子も歳を取ります。

そして、不妊治療は先が見えません。かなり長い待ち時間を繰り返し、体調も変化し、失敗を繰り返し、多額の費用を博打のように費やすことは普通です。

男の変なプライドで、リスクを高めることや、貴重な時間を無くすことは、無駄であるとしか思えません。

男達よ、責任逃れするな。女性よ、少しでも理解してください。

奥さんだけのせいにして、自分は診断すらうけないのは、責任逃れしているだけで無様です。

一年以上作ろうとして子どもが出来ないのは、不妊と認定されます。そうなったら、すぐに診断をうけましょう。嫌なら、Seemを申し込みましょう。

結果良かったなら、奥さんの不妊治療を支えましょう。2人ともだめだったら、2人の生活を楽しみましょう。あなただけに原因があったなら、あなたが頑張るだけです。

あと、女性の方に言わせてください。

前述の通り、男性にとって不妊の診断と治療は、かなり勇気を出さないと踏み出せず、相当のストレスを受けて取り組んでいることを、馬鹿らしいと思わず少しでもいいから理解してください。(もちろん、そんなことない人も沢山いるかもしれませんが。)

リクルートライフスタイルのSeem、経験者としてとても共感できる、素晴らしいサービスであると思います。これを機に、もっと広がりますように。

そして、本当に子どもが欲しい皆様に、子どもが出来ますように、心から祈っています。子どもは、本当にかけがえのない宝物ですから。

それでは、んちゃ。

育児というプロジェクトに、イクメンという概念はいらない。featuring サイボウズ式 はせおやさいさん

サイボウズ式の記事に丸っきり同じ思想が書いてあったので触発されて。

僕が大好きなメディア・サイボウズ式に、はせおやさいさんの素晴らしい記事が載っていました。

 イクメンが広まった今、父親も子育ての「主体者」であることが、もっとあたりまえになってほしい | サイボウズ式

これ、少し前に書いた僕の記事と同じ思想のことが、よりわかりやすく書いてあるので、改めてこの内容でもう一記事書いてみます。

『イクメン』という言葉を消そう。そしてもっと『育ママ』を尊敬しよう。 - FKDのWEBマーケティングをツラツラ(マケツラ)

夫婦というチームとしての、最高のプロジェクト。

さて、本題。

サイボウズ式の記事中のこの部分に注目。

父親と母親の双方が、子育ての主体者である」という概念がもっとあたりまえに普及するべきです。そして、おたがいの年収バランスを考えたり、所属している会社や在住区の制度を2人で取捨選択したり、双方が納得した状態で育児を進められるように、今ある情報や状況を整理し、得意分野を分担しよう、という夫婦間の議論があたりまえになることが必要です。

まさにこれ。ここめちゃ素敵。

  • 結婚して、
  • 子どもを産んで、
  • 一つの家庭として最高の成果(楽しく元気に過ごす)を出すために、
  • どうすれば一番成果を出すのかを夫婦で考える。

これ、当たり前のことにしか思えないのです。

もちろん、僕の記事にも書いたとおり、男性は職場での息苦しさはあるんですよね。はっきり言って、男性育児への理解がまだまだ追いついていない。だから、男性が育児に主体的になりにくいのはよくわかります。

しかし、子どもを産んだのだから、男もこの『最高のプロジェクト』に参加しないことはやっぱり勿体無いと思います。

子育て=最難関で最高のプロジェクト。

このプロジェクト本当に大変ですが、楽しいんですよ。炎上(体調不良、ケンカなど)は、すごい頻度でありますが、それ以上に楽しいリリース(成長)が物凄い勢いでありますからね。

プロジェクトオーナーが奥さんになりがちですが、夫婦二人がオーナー。

炎上(トラブル)したら二人で火消ししなきゃだし、リリース(成長)は二人で楽しまなきゃ損。

こんな最難関で最高のプロジェクトなのだから、契を交わした夫婦で責任もってやるべきですよね。

たしかに、配分は難しいです。

旦那は会社で少し嫌な思いをするかもしれません。そこは、奥さんきちんと理解してください。その分、遅くなることがあるかもしれません。

奥さんは奥さんで、明らかに家事負担が多くて大変です。旦那さん理解してますか。

でも結局、これもきちんと情報提供し合い、相互理解を進めれば解決する問題ですからね。

ニンゲン。

最後に、記事中にもあります別の方の言葉を私の記事でも引用して終わります。

『イクジをするメンズ「イクメン」って、私の中では「ニンゲン」くらいの意味合いでしかない

育児は夫婦でするもの 「イクメン」なんておかしい | ロックママ大森靖子 育児と夢の平行線 | 日経DUAL

イクメンなんて、レベルの低い言葉だと思います。プロジェクトオーナーとして、ニンゲンとして、普通に子育てしましょう。

素敵な記事に出会い感謝。

それでは、んちゃ。

『イクメン』という言葉を消そう。そしてもっと『育ママ』を尊敬しよう。

イクメン?それ、全員が普通そうあるべきなんじゃないの?

周りの方に、「イクメンだね~」と言われることがしばしばある。

しかし、僕は僕自身『イクメン』だとは思っていない。だって、特別なことをしていると思ってないし、やりたくてやってるから。

 

イクメンってのは、育児を一生懸命手伝ったり、支援している男を指すとする。

しかし、一生懸命育児をするのなんかは当たり前すぎる話。やらないやつを基準に作った『イクメン』なんて言葉に当てはめられるのは不本意だと思う時がある。

共働きなのに『育児を手伝う』という意識自体がおかしい。

もちろん、片方が専業主婦(主夫)で育児を中心的にしているのであれば、手伝うということになる。

しかし、共働きなのであれば、『二人で協力して育児をする』のは当たり前すぎる話

育児は手伝うのではなく、強弱はあれど2人とも子育てというプロジェクトのオーナーとして、主体的に行うべきことなのだ。

だから、子育て参加を積極的にする『イクメン』なんて概念は矛盾していると思う。

子育てに参加するのは積極的ではなく当たり前なのだから。

男性が専業で、女性が働いている家庭の育児の場合。

これは話題にすら上がっていないのだが、『専業主夫』の場合、働いている女性が『育児に全く関与しないケース』は稀有で、育児も主体的にやっているワーキングマザーの方が絶対多い。

しかしそんなワーキングマザー『育ママ』が褒められることはあまりない。

実際、育ママという言葉は、イクメンに比べまだまだ聞くことは少ない。Googleの検索ボリュームを比較すると、下記の通りだ。
f:id:FKD:20170623143015j:image
イクメンに比べ、育ママは100分の6に過ぎない。(ちなみにカタカナの『イクママ』はもっと少ない)

もちろん、元々男性が育児をする文化がなかったので仕方ない側面もあるだろう。ただ、育ママが認知されないのは、『女性は子育てするのが当たり前』だという前提があるからだ。

イクメンは、空虚な褒め言葉。育ママは、もっと尊敬されるべき存在。

結局、『育児をすると褒められる』なんていうのは、いま当たり前に出来ていないからに他ならない。

井の中の蛙というか、空虚な褒め言葉だなぁと思う。もちろん、褒めていただけるのは嬉しいことだが。

そして、イクメンを褒めるのであれば、ワーキングマザーで子育てをしている育ママはもっと褒められるべきだ。しかし、褒めるという発想にすらならない。

うちも所詮、やっぱり4:6で奥さんの負担が多いと思う。なので、奥さんには感謝している。

確かに、男性子育てはまだまだ発展途上。イクメンという言葉が消えるためには。

男性がまだまだ業務時間が長い現実はある。

僕の勤めている企業も、まだ男性が育休を取ることに否定的な風潮がそこはかとなくある。

しかしイクメンという言葉が産まれ、働き方改革が進み、少しずつ解決されているのは嬉しいことだ。

未来、イクメンという言葉を聞かなくなる時。それは、『男性の育児が当たり前になった時』なんだろう。

ただ、子育て・家族の時間は楽しい。

人生は一度しかない。そして子育てが出来るのは、ほんの僅かな時間だけだ。

子育てや家族の時間でしか得られないものは山ほどある。

  • 日々成長していく子どもの姿を沢山見られる幸せ。
  • 子育てや家族から得られる新たな視点や新たな感情や大事なもの。

僕のいとこのひろちゃんのように、小林麻央さんのように、子どもの成長を見たくても見れなくなってしまう、家族の愛を育むことができなくなる方もいるのだ。

だから、僕は子育てがしたい。家族の時間を楽しみたい。単純に、それだけだ。みんなも、この楽しさを積極的に味わえばいいのにと思う。

そうしたら、イクメンでありたいなんて、思うことすらなくなるのにな。

 

イクメンなんて必要ない、育ママはすごいよ、というお話でした。

最後に、小林麻央さんの件。

奥さんが同い年で常に状況を横から聞いていたのですが、残念です。子育てや家族について考えさせられる良い機会となりました。御冥福をお祈りいたします。

それでは、んちゃ。

にほんブログ村 ネットブログ ネット広告・ネットマーケティングへ
にほんブログ村